murata

商品・サービス別

高まるフリマ熱、60代以上にも

フリマアプリの利用者といえば20代~30代の若者だと思われてきた。ところが、近年60歳以上のシニアの利用者がじわじわ増えている。ニッセイ基礎研究所の調査によると約1年で約4~5%増えている。なぜ、いま...
ビジネス切り口別

商品を売りたいなら、商品体験を売る

顧客にとっての「商品体験」の価値が高いと、商品の価値も高くなる、つまり商品の価格が多少高くても売れます。商品は食べてしまえば残りませんが、商品体験は人の心に残るという性質があります。だから、商品を売り...
ビジネス切り口別

認知機能トレーニングを継続させる3つの秘訣

認知症予防を目的とした認知機能改善のためのトレーニングが色々なところで実施されています。しかし、一般に高齢になるにつれ、こうしたトレーニング継続への心理的障壁が高くなります。今回は私が関与した事例を取...
商品・サービス別

CD楽曲、スマホに取り込む「ラクレコ」

シニア消費は多様性が強い。百貨店では高額品が売れる一方、スーパーでは1円でも安い商品が好まれる。一見つかみどころがないように見えるシニア消費のカギは、その人にとっての価値の「納得感」である。高額でも価...
ビジネス切り口別

シニア向け商品 ヒットの秘訣

シニア市場ではターゲット客も商品機能も絞り込んだ方がうまくいきます。最近の良い例がパソコン周辺機器メーカー、バッファローの「ラクレコ」です。この商品はCDの楽曲をパソコンを経由せずに直接スマホに取り込...
ビジネス切り口別

市民参加型テストベッドで健康増進手法を開発

東北大学加齢医学研究所と㈱カーブスジャパンは、サーキットトレーニングがスマートエイジングの4条件(認知・運動・栄養・社会性)に及ぼす影響を包括的に検証する共同研究を開始しました。今回の共同研究は仙台市...
ビジネス切り口別

見づらい“トリセツ”は「不」の代表

良い製品なのにトリセツが見づらい例が時々見られる。すると製品のイメージが悪くなり、企業イメージの低下という機会損失となる。一方、利用者に評判のよい製品はトリセツが最小限で見やすい。
国内動向

退職後も週3日働く「半働半遊派」が増えている

風潮や流行など「時代性の変化」によってシニアの消費行動は大きく変わります。この10年間の大きな変化の一つは退職後も週3日程度は仕事を続けたい「半働半遊派」が増加したことです。シニア資産の特徴は「ストッ...
ビジネス切り口別

金融機関にとってシニアへのアプローチチャネルはどうなるか?

金融機関にとってシニアへのアプローチチャネルは今後どうなっていくか?答えは「対象者の条件で変わる」です。パソコンやスマホを問題なく使える人はリモートを好みます。ITリテラシーが低い人のうち、健康で時間...
ビジネス切り口別

コト消費(時間消費)ビジネスの勘所とは

時間消費がモノ消費に結びつきやすいのは、施設内の複数か所を回遊して何かを行なう「回遊型」施設。モノ消費が起きやすいのは「クローズ型」。いったん店の中に入ると、外に出づらくなっており、スーパー銭湯、東京...