シニア消費

ビジネス切り口別

“ジジ・ババ臭い商品の市場”に商機あり

十分な機能を持つ商品は、デザインをスタイリッシュにすると市場が広がる。NTTドコモのらくらくホンはその良い事例。同様の傾向が老眼鏡や補聴器などの市場でも見られる。
ビジネス切り口別

ミドル・シニア層特化型スーパーは何が違うのか

ヤオコー久喜吉羽店の特徴は①食品に特化、②世代特有の嗜好性を考慮した商品への注力。後者は「ノスタルジー消費」を狙ったターゲット層の子供の頃の食文化を追体験する商品に注力している。
ビジネス切り口別

吉野家の「トク牛」飲料以外のヒット商品がごく少ないトクホで異彩を放つ

トクホとして許可された1038件のうち77%は既に販売が終了。しかもヒット食品はほとんどが飲料。その中で吉野家のトクホ「トク牛 サラシアプレミアム」が異彩を放っている。
ビジネス切り口別

シニアの消費は「年齢」ではなくシニア特有の「変化」で決まる

「年齢によるセグメント分け」には注意が必要だ。なぜなら、私たちがモノやサービスを買うのは「何かの状態が変化した時」であり、必ずしも「ターゲット顧客の年齢」では決まらないからだ。
ビジネス切り口別

なぜ、シニア向け商品をひとまとめにした店舗は受けないのか?

「シニア向け商品」を前面に打ち出した店舗やモールはジジ臭い・ババ臭い雰囲気になりやすく「売り手の企み」が見透かされやすい。この結果、シニア自身が行きたいと思うような場所にならない。
商品・サービス別

美光「癒しの工房 のびのびショーツ」が累計320万枚売れた理由とは?

美光の「癒しの工房」シリーズは累計320万枚販売の「のびのびショーツ」を筆頭にシニア女性向けヒット商品が多い。なぜ、これほど受けているのか、同シリーズの人気商品でひもといてみる
ビジネス切り口別

バイヤーは機能性表示食品に期待、消費者はそうとは限らない

バイヤーが価値ありと思っていることと、消費者が価値を感じることとにギャップがある。バイヤーが欲しがる商品が短期的には売れるが、中長期的には消費者が求める商品が売れる。
ビジネス切り口別

なぜ、西銀座チャンスセンターで多くのシニアが宝くじを買いに行列に並ぶのか?

宝くじを買うと脳内の報酬系という神経ネットワークに「ドーパミン」が放出されやすくなり、「元気」や「やる気」、「ワクワク感」を感じさせてくれる。報酬系の原理は様々なビジネスに応用できる。
商品・サービス別

累計280万本「日清有機えごま油」が中高年女性に支持されている「3つの理由」とは?

日清オイリオ「日清有機えごま油 フレッシュキープボトル」は、累計280万本出荷の人気商品。22年度購入者の90%が50歳以上、男女比は15対85で女性が多い。人気の理由を解説した。
商品・サービス別

吉野家「特保」冷凍牛丼の具「トク牛」が10万食突破 その理由は?

吉野家の冷凍食品で牛丼の具「トク牛 サラシアプレミアム」が中高年に好評だ。2022年7月発売以来の累計販売数が1年余りで10万食を突破した。実はこの商品は外食チェーン初の特定保健用食品(トクホ)だ。同...