日本:日沈む国(JAPON : Le pays du soleil couchant)

海外動向

GEO Magazine(フランス) 2016年7月号

高齢化対応で世界の先頭を行く日本を様々な側面から見ている

geo-cover-report

フランスで発行される経営者向け雑誌GEO Magazine7月号「JAPON : Le pays du soleil couchant」と題した特集が組まれました。

Le pays du soleil couchantとは直訳すれば「日沈む国」。高度成長期に日本が欧州から「日出づる国」と呼ばれたことに掛けた表現です。

特集では日本で最も高齢化が進んだ自治体の一つ夕張市、高齢化が進む刑務所、巣鴨地蔵通りなどの高齢化に伴う社会の変化。

さらに、ユニ・チャームの紙おむつ、イオンのシニア向け店舗、シニア客が通うゲームセンター、カーブスなどのシニアビジネスにも焦点をあて、高齢化対応で世界の先頭を行く日本を様々な側面から取り上げています。

この特集の取材は昨年12月初旬に受けたものです。取材に来たフランス人のジャーナリストは、パリにある自宅がテロ事件の現場のすぐそばだとのことで、かなり意気消沈していた様子でした。

かつてパリに住み、フランスの学校を出て、フランスの国営会社に務めた経験のある私は、彼らのことが他人事に思えず、労を惜しまず取材協力をしました。

このマガジンが送られてきた本日7月3日の新聞朝刊にバングラディシュのテロで日本人が7人殺害されたとのニュースが流れて来たことが偶然と思えず、何かのつながりを感じています。

この国がどうなるのかを案じるより、どうしないといけないのかを考え、行動することが重要

私を含み何人かの識者が高齢化に伴い新たなビジネスチャンスが生まれ、いわゆるシニア市場が拡大しており、高度成長期とは異なる経済モデルが成長しつつあることを話しています。

にも関わらず、ジャーナリストが「日沈む国」というタイトルを付けたのは、彼らの目からは超高齢社会の日本の将来が今後どうなっていくのかが正直疑問だという率直な気持ちの表れなのでしょう。

同時に、フランスを含む欧州も日本同様に高齢化進展地域であり、日本の行く末が彼らの国の行く末に重なって見えるのでしょう。

私自身は、この国がこれからどうなるのかを案じるより、「この国をこれからどうしないといけないのか」を考え、行動することの方が重要だと思います。

記事に引用された私のインタビューの一部(フランス語)

以下は記事に引用された私のインタビューの一部です。

geo-cover_1607

Mais on trouve aussi une librairie, un spa, un magasin de robots et une salle de sport réservée aux seniors encore en forme. «Il faut en finir avec l’image négative de la vieillesse», insiste Hiroyuki Murata, auteur de huit best-sellers sur le silver business et directeur du Centre d’études sur les sociétés âgées. Il y a treize ans, ce promoteur du smart ageing, «un paradigme révolutionnaire à l’opposé des mouvances actuelles anti-âge», a importé du Texas le concept Curves : des salles de sport destinées aux femmes mûres. Enorme succès : Curves Japan compte déjà 740 000 membres.

Ce marché de la gérontechnologie n’est que l’une des facettes d’une silver economy japonaise estimée à 692 milliards d’euros et en constante augmentation. «Pour la première fois de notre histoire, nos ventes de couches pour adultes ont supplanté celles destinées aux bébés», annonçait récemment Unicharm, le plus gros fabricant japo- nais de produits hygiéniques.

Surtout, les plus de 65 ans assurent à eux seuls 40 % de la consommation du pays. En 2014, selon un sondage mené par une agence gouvernementale, 80 % des seniors consommation, remarque le professeur Murata.

Et en parallèle, les dépenses médicales diminuent !» Plus belle la (fin) de vie dans l’archipel du soleil couchant ?

Une mission gouvernementale a imaginé le Japon de 2025. Grandmère, guérie d’Alzheimer, se baladera avec une puce électronique dans la cheville, alimentée par induction en énergie grâce au flux sanguin pendant que Grandpère, après avoir contrôlé son état de santé via une cap- sule d’analyses médicales avalée la veille et réap- parue par les voies naturelles, filera à vélo donner des cours à la fac.

Pure science-fiction ? Une chose est sûre : le troisième lundi de septembre 2025, comme chaque année, sera encore celui du Keirō no Hi, le jour – férié – des anciens, durant lequel les plus de 70 ans sont remerciés par les autorités pour leur contribution à la grandeur du Japon. Même si ceux qui leur remettront les cadeaux seront peut-être, désormais, des robots.

Bitly
タイトルとURLをコピーしました