らくらくホン

シニアビジネス事例

「多様なミクロ市場の集合体」とはどういうこと?

シニア市場を「ひとくくり」に捉え、大雑把に取り組む姿勢では難しいです。むしろ「多様なミクロ市場の集合体」と認識して緻密な取り組みが必要です。私が携わったNTTドコモ「らくらくホン」を例に、60歳以上の...
シニアビジネス事例

シニア向けSNS 会員数260万人

FCNTが運営する「らくらくコミュニティ」(らくコミュ)は会員数260万人を有する国内最大級のシニアSNS(交流サイト)だ。利用者は70代が43%、60代が25%、80代が15%で圧倒的にシニア層が多...
シニアビジネス事例

見づらい“トリセツ”は「不」の代表

良い製品なのにトリセツが見づらい例が時々見られる。すると製品のイメージが悪くなり、企業イメージの低下につながり、機会損失となる。原因は製品づくりが細かく分業され、製品づくりと取扱説明書づくりを統一して...
シニアビジネス市場

マスマーケットでないシニア市場にどう対処するか

60歳以上を対象とした大規模なデータを「使いたい機能の数」と「月別通話料金」を切り口に整理したところ、市場全体が10種類ほどの小グループに分かれることが判明した。これが「シニア市場は多様なミクロ市場の...