コロナ後の日本経済「V字回復の秘策」は「アクティブシニア市場」にある

国内動向
平日の百貨店ランチはシニア客で一杯

現代ビジネス4月14日(週刊現代)

週刊現代4月16日号特集記事「岸田総理、高齢者給付は5万円が正しいと思います」全文が現代ビジネスサイトに掲載されました。以下はその一部です。

シニアの消費の特徴は3K(健康、孤独、経済)不安の解消

シニアの消費の特徴は、3K(健康、孤独、経済)不安の解消にあるという。村田氏が続ける。

「年を重ねても病気になりたくない、“健康”でいたいとスポーツジムやゴルフにお金をかける。会社勤めがなくなり、交際の幅が狭まってきたら“孤独”を解消するため男性の多くはカメラやオーディオ、釣り、登山用具などのコレクションを充実させる。

男性がコレクションなら、女性の特徴はコネクションです。友人と高級ホテルでランチをしたり、一緒に和服を着て歌舞伎座で観劇を楽しむ。仲間と連れ立っての消費活動で孤独を癒やすので、経済効果は大きい。

さらに会社勤めを経験していた男性は、身体が動くうちは、仕事を通じて少額でもいいので定期的な収入を得、“経済”的な不安を打ち消し、同時に社会とつながりたいと希望しているのです」

2022年は団塊の世代が後期高齢者入りする年

村田氏によれば、’22年はアクティブシニア市場にとって節目の年であるという。
なぜなら今年は’47年生まれの団塊の世代が75歳=後期高齢者入りする年だからだ。

後期高齢者になると、病院にかかる割合が一気に上昇し、認知症の発症率や要介護率も跳ね上がる。アクティブシニアの消費活動は、ポスト団塊の世代へと変化していきます。

彼らは健康維持のためにも仕事を続けることへの執着がより強い。たとえば高齢者給付をするなら、シニア世代を短期雇用した企業に政府が5万円を援助するといったアイデアもあっていいのではと思います」(村田氏)

全文は次でお読みいただけます。
→こちら

週刊現代4月16日号

タイトルとURLをコピーしました