人生100年時代を元気に乗り切る秘訣スマート・エイジングについてお伝えします 人生100年時代を元気に乗り切る秘訣スマート・エイジングについてお伝えします 人生100年時代を元気に乗り切る秘訣スマート・エイジングについてお伝えします

       

「スマート・エイジング」とは、2006年に東北大学からの依頼で私が提案し、私が所属する東北大学スマート・エイジング学際重点研究センターの組織名にもなっている考え方です。

加齢(エイジング、ageing)は、受精した瞬間からあの世に行くまで続きます。つまり、”加齢とは人間の発達プロセス”です。

私たちは、加齢とともに何かを得て、成長し続けられる。その結果、社会はより賢明かつ持続的な構造に進化できる。それがスマート・エイジングの考え方のベースです。

少子化・高齢化が進む日本において、私たち一人ひとりが、いくつになっても元気であり続けることが何よりの社会貢献となります。

そして、多くの人がスマート・エイジングを実践して、いくつになっても元気にいきいきと活躍する社会は、今後社会の高齢化が進む他の国から羨望の的で見られるようになるでしょう。つまり、スマート・エイジングの取り組みは、国際貢献にもなるのです。

講演テーマ例

1.一般の方向けに、
豊かな老後・シニアライフを送る秘訣
一般の方向けに、豊かな老後・シニアライフを送る秘訣
2.企業の向けに、
スマート・エイジングの観点での健康経営支援
企業の向けに、スマート・エイジングの観点での健康経営支援

…を軸に、講演をしています。

たとえば、次のようなテーマで講演しています。ご希望がありましたらご相談ください。

人生100年時代を生き抜く10の秘訣
千葉市生涯現役応援センターが主催した120分のセミナーでは、定員200名のところ、300名を超える申し込みがありました。年をとることは、失うこと、退化することとネガティブに捉えられがちです。
しかし、スマート・エイジングの秘訣を学べば、高齢期になっても人間として成長でき、より輝く人生を歩むことが出来ます。
高齢期の人生を健やかに、そして豊かに過ごすための次の3つの健康、
① 自立して生活できる(身体的健康)
② 元気でいきいきと過ごせる(精神的健康)
③ 自分らしく生きる(社会的健康)

のための秘訣を分かりやすくお話しします。
スマート・エイジングのための秘訣
埼玉県主催、彩の国いきがい大学入学式記念講演では、平均年齢70歳の953人が参加。90分講演で途中退席者が一人もいませんでした。講演終了後にロビーで版元の出版社さんが拙著の即売会を行ったのですが、有り難いことに長蛇の列でした。
講演を聴かれた多くの方から「良い話をありがとうございました。今日聴いた話の全てがためになりました」「話の全てが実になりました」などの嬉しい感想をいただきました。
人生100年時代を自分らしくイキイキと過ごすための秘訣
宮城県南三陸地区と気仙沼地区の婦人会が主催の講演会では、50代から90代までの女性70名が参加。通常だと1時間の講演の途中で舟をこぐ人が出てもおかしくないのですが、そうした人は一人もおらず、最後まで熱心に聴講されていました。
嬉しかったのは参加者の方から「自分らしく生きるとは」の話に対する感想を真っ先に述べていただいたことです。東日本大震災で修羅場を体験してきた南三陸町や気仙沼市の方々の問題意識レベルが相当高いことを感じました。ボランティア活動の意味・意義をスマート・エイジングの観点からお話しします。
生涯現役に必要なスマート・エイジングという生き方
各地域の生涯現役応援センター、シルバー人材センターなどからご依頼の多いテーマです。世阿弥の言葉を借りれば、散ってしまった「時分の花」を振り返る後ろ向きの生き方ではなく、積極的に「まことの花」を咲かせようとする前向きな人生のあり方がスマート・エイジングです。
私たちが「まことの花」を咲かせることは、年齢を重ねるにつれて物事の見方が深まり、視野が広がることで人生が豊かになっていくことを意味します。生涯に渡って現役で過ごすために必要なスマート・エイジングの秘訣をお話しします。
子育て世代のための脳のスマート・エイジング
子育てに取り組んでいる皆様を対象に、脳科学の観点で子供の脳を健やかに保ち、発達させるのに役立つ次の話をお伝えします。

  • 子供の脳はどのように発達していくか?
  • いつ頃、どのような能力を獲得しやすいか?
  • なぜ、親による読み聞かせは重要か?
  • 英語の学習はいつ頃始めるのがよいか?
  • 睡眠時間と脳の発達にどのような影響があるか?
  • どんな朝食習慣が脳の発達を促すか?
  • スマホの利用時間と子供の学力との関係は?
中小企業こそ必要なスマート・エイジング
中小企業の場合、経営者・社員とその家族が認知症になると、大企業の場合と比べて会社経営への影響が大きくなります。したがって、中小企業こそ経営者・社員とその家族が認知症になるリスクを減らすことが重要となります。
元気にいきいきと過ごすための生活習慣としてスマート・エイジングを会社から社員、社員からご家族へ広めることで、ビジネスも回り、大切な社員のご家族も健康でいられます。

受講者の声

自分らしいということは長年の悩みでした。誰かに聞かれても私らしいとは?といつも自問自答していましたが、先生のお言葉でそういうことだと確信しました。

運動した方が良いと、わかっていても、どういいのか?何が効果的なのかが今ひとつわかっていなかった。脳の作用や効果などを教わり、より具体的にわかりました。
それと、データーがあってとてもわかりやすかったです。

身体を動かし、脳を使い、バランスの取れた食事をし、人と積極的にかかわる習慣をもつことを意識した生活がとても大事であることがよくわかり、大変勉強になりました。

残りの人生に希望もなく漠然と過ごしていたが、介護の世話にならず、しっかりと生きていかねば、と思った。

年齢を理由にあきらめない、脳を鍛えれば生きる事も楽しくなる事を知り、他の方たちにも勧めようと思う。

好きなことをしたいと思いながらも、続けられるか不安でしたが、続けていくことに意味があり、その年代にあった続け方も大事なのかと思いました。

講義の中で平凡な毎日を送るだけでなく、旅行や外出など自ら楽しみを生み出す重要性に気づかされました。

講師プロフィール

Profile

村田アソシエイツ株式会社 代表取締役
東北大学特任教授
シンクタンク・ソフィアバンク アソシエイツ
村田裕之(むらた ひろゆき)

村田裕之(むらた ひろゆき)1962年新潟県生まれ。1987年東北大学大学院工学研究科修了。日本総合研究所等を経て、02年3月村田アソシエイツ株式会社設立、同社代表取締役に就任。06年2月東北大学特任教授、08年11月東北大学加齢医学研究所 特任教授、09年10月東北大学スマートエイジング国際共同研究センター(現:学際重点研究センター)特任教授に就任。わが国のシニアビジネス分野のパイオニアであり、高齢社会研究の第一人者として講演、新聞・雑誌への執筆も多数。

講演に関するお問い合わせ

  • スマート・エイジングに
    ついて地域の住民の方々に
    話してほしい
  • 開催時期だけ
    決まっているので、
    テーマを含めて相談したい
  • 受講者に合った
    テーマが何か
    わからない

このような疑問も含め、料金など詳しい内容についてお気軽にお問い合わせください。
講演テーマについてご提案することも可能です。

お問合せはこちら

メルマガ

Mail Magazine

「情報が知りたい」という場合は、メルマガをご購読してみてください。
スマート・エイジングやシニアビジネスの参考になる事例やヒントを発信中です。